« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »
全国学校給食週間特別献立
~そおgood給食~
・財部茶香る鶏そぼろめし
・牛乳
・春田さんの厚揚げステーキ
~大根おろしソース~
・そおgoodみそ汁
・ゆずゼリー
そおgood給食2日目,本日の主菜は,校区内のお豆腐屋さんの厚揚げです。 豆腐の水分を切って,油でじっくり揚げたH豆腐店自慢の厚揚げは,曽於市内でも有名です。
今日は半分にカットし,オーブンで焼いて,大根おろしソースをかけていただきます。
ふっくらとおいしそうに焼きあがりました。手づくりのだいこんおろしソースをかけて,厚揚げステーキの完成です。
「畑の肉」とよばれるほど,栄養豊富な豆腐から作られる厚揚げは,食べ応えもあり,立派な主菜です。
★今日の給食
全国学校給食週間特別献立
「鹿児島をまるごと味わう学校給食」
・さつますもじ
・牛乳
・きびなごのからあげ
・豆腐と野菜のおすまし
・ぽんかん
今週は全国学校給食週間です。
学校給食は明治22年に山形県鶴岡市で,おなかをすかせていた子どもたちに昼食を出したのが始まりとされています。その後,全国に広まりましたが,戦時中は中断されました。
そして,戦後,昭和21年12月24日から学校給食が再開されたそうです。
このことを記念して,学校給食の意義や役割についての関心をさらに高め,理解してもらうことを目的として,冬休みと重ならないよう1カ月遅らせた1月24日からの1週間が「全国学校給食週間」と定められています。
鹿児島県では,全国学校給食週間中に県内ほとんどの給食施設で,鹿児島県産の食材を活用し,郷土料理を中心とした給食「鹿児島をまるごと味わう学校給食」を実施します。
財部学校給食センターでは,24日(月)~25日(水)の3日間が「鹿児島をまるごと味わう学校給食」,26日(木)~27日(金)の2日間は,ふるさと曽於市の食材を活用した「そおgood給食」を実施します。
詳細につきましては,1月献立表と,明日各学校に配布される特別資料をご覧ください。
★今日の給食
~給食で世界味めぐり旅行~
韓国の料理
・麦ごはん
・牛乳
・ヤンニョムチキン
・添え野菜
・トックスープ
世界味めぐり旅行最終日は韓国です。
「ヤンニョムチキン」は,コチュジャン・にんにく・さとうなどで作った甘辛いソースを揚げた鶏肉にからめた料理です。
給食センター手作りのソースを揚げた鶏肉にたっぷりからめました。
添え野菜もヤンニョムチキンのソースで,一緒においしくいただきました。
「トックスープ」の『トック』は,韓国のもちです。 日本のもちとは違って,うるち米で作られているので,煮崩れしにくく,様々な調理法でいただくことができます。今日は鶏ガラスープでたっぷりの野菜と一緒に煮て,溶き卵を流し入れスープに調理してみました。
世界にはまだまだ様々な料理があり,その国独特の食文化があります。
この機会に,世界各国の食について調べてみるのもいいかもしれませんね。