曽於市立財部小学校HP
http://www12.synapse.ne.jp/takarabe-es/index.html

« 2024年9月 | メイン | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月23日 (水)

3校時は校庭で俵踊りの練習です!

川内の俵踊りは、江戸時代に農家二歳衆の身心強化、団結、親和を図るとともに、農作を神に奉納したことから始まったといわれています。

川内の俵踊りは、昭和22年に川内集落の有志が青年たちに呼びかけ踊らせたことに始まります。現在は地元の壮青年や女性部を中心に受け継がれています。

Cimg22926年1組さん

Cimg22936年2組さん

Cimg22945年2組さん

Cimg23005年1組さん

財部小学校でも31年前から、毎年運動会において6年生全員で踊っていましたが,数年前から5・6年生で踊るようにしています。

1校時 6年生は算数! 

1組さんは算数

Cimg2279「比」の学習です!3:5=x:10 x=??

Cimg22785と10の関係が分かればxを求められるね!

2組さんも算数

Cimg2280比の学習中でした!

Cimg2281調理などで水と醤油とみりんの比は3:2:1なんて表現もあります!

水600mlであれば,しょう油(   )ml,みりん(   )ml使いますね!

使えるようになってください!

1校時 5年生は算数と国語!

1組さんは算数

Cimg2274割合の単元に入りました!ちょっと難しい単元です!

2組さんは国語

Cimg22753つのグループに分かれて討論会をするみたいです!

Cimg2277より良い学校生活を送るにはどうすればいいかな?

1校時 4年生は国語と算数! 

1組さんは国語

Cimg2271_2クラスのみんなで決めることを話し合うみたいです!

2組さんは算数 少人数指導

Cimg2272少人数のため子どもと先生の距離が近くなっています!

Cimg2283少人数教室はもっと近いです!

1校時 3年生は国語! 

1組さんは国語

Cimg2267

漢字ドリルに挑戦しています!あれ元担任のH先生だ!

2組さんも国語

Cimg22714年1組の写真でした!

Cimg2269修飾語のまとめのプリントに挑戦中!

朝の活動は 1・2年生は朝読書

1年1組さんは

Cimg2263朝の会が伸びています!先生からの連絡中!

2組さんは

Cimg2264朝の読書中です!友だちと読んでいる子も!

2年1組さんも

Cimg2265朝読書中です!静かに読めています!

2組さんも

Cimg2266朝読書中です!静かな雰囲気から教育活動がスタートです!

2024年10月22日 (火)

財部小学校の自慢 雨の日の遊び方の約束を守れています!

財部小学校の雨の日の遊びの約束は

Cimg2262「教室の中で静かに過ごしましょう」です!1年生前の廊下にだれもいません!

1年1組さん

Cimg2261映像を見て過ごしています!

1年2組さん

Cimg2260すき間タブレットの実践です!

1年生ができるので,他の学年の児童もしかりとできていますよね!

4校時 ミシン指導ボランティアありがとうございます!

今日も5年1組のミシン指導にお越しいただきました!

Cimg2259猫の手も借りたいということわざがありますが・・・

Cimg2257財部小の児童はプロの手から指導を受けています!

Cimg2258地域の教育力のありがたさです!

3校時 高学年は合同体育(俵踊りの練習)

川内の俵踊りの伝承を30数年前から続けています!

Cimg2254運動会で披露できることを願い!

Cimg2253練習に取り組んでいます!

地域のみなさんも運動会を楽しみにしておいてください

雨の続く日は児童玄関を通行止め!(大雨侵入防止)

児童玄関を閉め切っているのは?という質問にお答えします!

Cimg2242来校された方からの質問がありました!

大雨の時にバリアフリー玄関から玄関内に雨が吹き込み,

児童玄関やフロアまで水浸しになります!

Cimg2256市教委とも対応を考慮しています!

児童玄関に側溝を作っていただき,吹き込む水の量は減りましたが・・・水浸しになります!