曽於市立財部小学校HP
http://www12.synapse.ne.jp/takarabe-es/index.html

2025年5月 2日 (金)

朝の会 低学年!

1年1組さん

Cimg70811校時の準備のようです!

2組さんは

Cimg70821校時の準備のようです!

2年1組さんは

Cimg7083担任の先生の指導中です!

2組さんは

Cimg70841校時の準備のようです!

朝のボランティア活動 高学年ががんばっています!

校門や児童玄関は「学校の顔」と言える場所です!

Cimg7079毎日,きれいにしてくれる子どもたちが

Cimg7080たくさんいます!高学年のみなさんありがとう!

2025年5月 1日 (木)

1校時 高学年は国語と音楽,理科,算数!

5年1組さんは国語

Cimg7068テストだったようですが・・・すき間読書をがんばっています!

2組さんは音楽

Cimg7070ピアノに合わせて歌唱指導中です!

6年1組さんは理科

Cimg7071ちょうど終わったところでした!

Cimg7072空気の変化についての学習だったようです!

2組さんは算数

Cimg7069対象のテストのようです!100点目指して!!

1校時 中学年は国語と算数,学活!

3年1組さんは国語

Cimg7061新出漢字を熟語で覚えさせています!

Cimg7060漢字ドリルを使えば,書き順や熟語はばっちりです!

2組さんは算数

Cimg7063時間と時刻のまとめを行っています!時計を使って時間の流れを確認しています!

4年1組さんは学活

Cimg7064席替えのようですね!この時のドキドキはいまだに忘れません!

2組さんは国語

Cimg7066学び合いに取り組んでいます!

Cimg7067個別指導も行っています!

1校時 低学年は国語と算数!

1年1組さんは国語?

Cimg7052ひらがな練習帳が机上にあります!先生は子どもたちの話を聞いていました!

2組さんも国語

Cimg7053ひらがな練習帳の提出のようです!担任のN先生は書道の師範代です!

Cimg7054子どもたちはひらがなの練習をがんばっています!

2年1組さんも国語

Cimg7056たんぽぽのちえの学習です!漢字の小テストも行っていました!

Cimg70595点満点で・・・花丸の子がいました!!

2組さんは算数

Cimg7058計算ドリルの取り組み方についての説明です!

2025年4月30日 (水)

5・6校時 高学年は英語と体育,国語

5年1組さんは英語

Cimg70482組さんは体育

Cimg7046走り幅跳びをがんばっていました!

6年1組さんは国語

Cimg7047図書室を利用して本を借りてきました!

2組さんは6校時 体育

Cimg7049ハードル走の練習です!リズムよく飛んでくださいね!!

5校時 中学年は理科と道徳,体育,国語!

3年1組さんは理科

Cimg7037理科の自然観察の注意!漆の木やチャドクガ,スズメバチには注意してね!

ちなみに本校には漆の木はありません!

2組さんは道徳

Cimg7039主人公の気持ちになって考えています!

4年1組さんは体育

Cimg7044台上前転の練習が始まったようです!とび箱のすご技の一つです!

2組さんは国語

Cimg7042学習のきまりについて話しをされています!

4校時 低学年は国語と体育,音楽!

1年1組さんは国語

Cimg7031ひらがなの学習をしています!お家でも読めるように!

2組さんも国語

Cimg7032ちょうど,国語が終わったようです!!配りものをしています!

2年1組さんは体育が終わり

Cimg7033着替え中です!女子は更衣室で着替え!男子2名は校庭で特別指導中!

2組さんは音楽

Cimg7034かくれんぼの曲に合わせてかくれんぼ中!

1校時 高学年は音楽と算数,英語! 

5年1組さんは音楽

Cimg7029こいのぼりの歌の学習のようです!今では,財部でもこいのぼりを揚げるご家庭が減りました!

2組では算数

Cimg7025合同なひし形の描き方の練習中です!

Cimg7026各家庭でも確認をお願いします!分度器やコンパスが使えていますか?

6年1組さんも算数

Cimg7027個別指導で確認をしています!

2組さんは英語

Cimg7023アルファベットで単語も書いています!小学校では簡単な英単語を書ける様にしています!

1校時 中学年は算数と国語,理科,社会!

3年1組さんは算数

Cimg70171分=60秒の学習のようです!

2組さんは国語

Cimg7019国語辞典を最近使っています!

Cimg7018お家でも国語辞典を使わせてください!ちなみに国語辞典はお家にありますか?

国語辞典、漢和辞典など、子どもにとって必要な辞書は、学年が進むにつれて増えていきます。学校の授業でも辞書の引き方を学びますし、子どもに最初に買い与える辞書は、やはり紙の辞書が最適です。

家庭学習をしていて、子どもが「〇〇ってどういう意味?」と質問してきたときも、親がすぐに意味を教えてしまうのではなく、「国語辞典で調べてみたら?」という声掛けをして、辞書を引かせる習慣をつけることも大切です。

本棚にある紙の辞書であれば、サッと取り出してサクッと調べられるなど、手軽に引くのに便利ですね。また、ご両親世代にも馴染みがあるというのもメリットのひとつです。

ネットで引いて意味を見つけることは、「他人の持っている情報を見せてもらった」ことと同じです。でも、紙の辞書ならば、情報と情報を結びつけて、自分のものにする力もつけてくれます。紙の辞書を繰り返し使うことによって、探す過程で間違ったり、思わぬ発見をしたり、行ったり戻ったりしながら、知識を自分のものにすることができます。

是非,各家庭に国語辞典と漢和辞典を!

4年1組さんは理科

Cimg7024体の筋肉についての学習をしています!

2組さんは社会

Cimg7020鹿児島県の産業について学習しています!

鹿児島県って生産量日本一っていっぱいあります!

1位 サツマイモやオクラ,ソラマメ

   養殖ではカンパチやブリ

   鰹節

   黒毛和牛や養豚,ブロイラー(養鶏)・・・まだまだあります!

みなさんも探してください! 焼酎は,最近宮崎県が1位!「霧島」の影響です!