「幼保連携型認定こども園 太陽の子どもたち」園長(元鹿児島県美育協会会長)樫木彰史先生に絵画指導について研修をしていただきました。あっという間に時間が過ぎていきました。。発達段階に応じた具体的な声かけや指導の仕方を聞きながら,先生方も絵をのぞき込み,児童の表現した作品を楽しんでいました。
本校の支援員の先生方です。情報交換をしながら,個に応じた支援をしていただいています。いつもありがとうございます。
本日の暑さ指数は30.9℃でギリギリ外遊びができました!(午前中32.2℃でしたが!)
暑さ指数は,気温と湿度,照り返し,風等が関係します。湿度が低くなっていました!
多くの子が外で遊んでいました!
今週から読書旬間です!
3年2組さんでは図書委員の児童が読み聞かせを実施!
図書室では
しおり作りができます!!
屋外は
32.0℃ ちなみに気温は38℃超え!
屋内は
31.0℃
屋外の活動は水泳以外は禁止です!屋内は
担任がついて,大型扇風機を回しながら体育を実施中!
3年1組さんは国語
2時間続きの国語のようです!こそあど言葉はばっちりですね!!
2組さんは算数
長さの学習です!巻き尺を使う長さm(メートル)の学習中です!
10mってどのくらいの大きさ?教室の横の長さが9mぐらいです!
4年1組さんは国語
輪読中です!輪読は。で次の人に音読をバトンタッチします!
資料整理の学習です!「正」の字を使って数を数えていきます!
数えまちがいのないように!
5年1組さんは 何の学習でしょうか??
飛び込んでいる児童が・・・英語で英語かるたを行っています!
私も参加しようとしましたが・・・英語が分かんなくて戦線離脱でした!
2組さんは音楽
音楽ワークを完成させています!
バッチリのようです!
6年1組さんは社会
ワークシート学習です!!
個別に担任が指導をしています!!
1年1組さんは算数
どんな計算になるのかな?文章を読んで,たし算?ひき算?判断します!!
2組さんは国語
大きなかぶの実演のようです!!
2年1組さんは
先生に添削していただいています!!個別指導中です!
計算ドリルをがんばっています!!
担任は個別指導中です!
こそあど言葉の学習をしています!こそあど言葉って??
3年生以上のお子さんは分かるはずです!
2組さんも国語
漢字10問小テスト中です!
4年1組さんは算数
資料の整理の学習です!ここも意外と難しい!
2組さんは理科
ヘチマの成長についての学習です!!
1年1組さんは
国語のテスト返却のようです!
ドキドキワクワク感が伝わります!!
2組さんは
ひらがなワークを提出したら
タブレットでドリルパークで自主学習です!!
水分補給をしっかりととっています!
計算ドリルに挑戦中!奥では,・・・
先生!見て見て!!しっかりと個別指導を行っています!!
5年1組さんは
様々な配布物が・・・
配布物の中に・・・
100点のプリントも!!すごい!!
6年1組さんは
算数のテストの返却が・・・
私が見た限り・・・100点でした!!すごい!!
2組さんは体育館で長縄!!
間に合いませんでした!!