曽於市立財部小学校HP
http://www12.synapse.ne.jp/takarabe-es/index.html

2025年5月13日 (火)

低学年 給食の時間

1年1組さんは

Cimg7265ちゃんとお皿を持って食べてね!って指導をしていました!

片手はお箸,片手はお皿を持つは基本ですね!

Cimg7266お箸の持ち方がいかがですか?気付けば指導しますが、家庭でのしつけをお願いします!

2年1組さんは

Cimg7267みんなおいしそうに給食を食べています!

2組さんも

Cimg7268みんなにっこりの時間です!

低学年 不審者対応避難訓練

2校時に不審者対応避難訓練がありました。

こわい人に会った時、どうしたらいいでしょうか…

Img_5411

Img_5416

「いかのおすし」で身を守りましょう!

ご家庭で、交番と110番の家の確認をお願いします。

防犯ブザーを持っておくと、いざという時に助けてくれますね。

2025年5月12日 (月)

3校時に緑化活動 3年1組さんと2年2組さん!

3年1組さんは理科

Cimg7260枝豆を植え育てるようです!今日は種まきです!

2年2組さんは生活科

Cimg7261ミニトマトの苗を植えています!!

大きく育つといいね!

3校時 高学年は家庭科と社会,算数!

5年1組さんは家庭科

Cimg7250_2ゆで野菜やゆで卵に挑戦のようです!

2組さんは社会

Cimg7251日本の国土(山脈や山地)について学習しています

日高山脈や奥羽山脈,飛騨山脈など東北や中部に多いね!

九州は九州山地だね!

6年1組さんは算数

Cimg7252しっかりと個別に指導を行っています!

2組さんも算数

Cimg7253学び合い中です!

写真の挿入ができるようになりました!御迷惑をおかけしました!

2校時 中学年は算数と体育!

3年1組さんと2組さんは算数でした。

練習問題にお挑戦していました。

4年1組さんは体育でスポーツテスト種目の

20mシャトルランに挑戦していました!

20mシャトルランは,運動特性の「ねばり強さ」が要求され、運動を持続する能力である「全身持久力」を評価します。

2組さんは算数に取り組んでいました!

写真の挿入ができなくなっています!当分の間写真の挿入ができないようです!

1校時 低学年は算数と国語! 

1年1組さんは算数

Cimg7238算数ブロックを使って計算しています!

2組さんは国語

Cimg7239ひらがなの学習中です

2年1組さんは算数

Cimg7241テストに挑戦しています!

2組さんは

Cimg7242大型テレビを使った学習です!

2025年5月10日 (土)

1年生 あさがおを育ててよう!

昨日、あさがおの種まきをしました。

土をやさしく、ふんわり入れ、5つぶ種まきをして、

水をたっぷりあげました。

Img_5354

今朝、あさがおの様子を見にいってみると……

「まだ、咲いてなかった…」と。

これから、大事に育てていこうね!!

3校時は 高学年 道徳と集団宿泊学習説明会!

5年生は宿泊学習の説明会

Cimg7222保護者のみなさんは,おおすみくん家の経験者がいるようですが

Cimg7227子どもたちは不安が・・・出発までに不安は払しょくいたします!

ご家庭でも声掛けをお願いします!

6年1組さんは

Cimg7224子どもたちは長所と短所があります!

この二つで目立つのが短所ですが,考え方をかえれば長所にになります!長所を伸ばせていけたらいいですね!

2組さんは

Cimg7226誠実に生きることについて,価値葛藤や心の揺さぶりを通して学びました!

自分の夢実現も大事だけど,少年との約束も大事!自分だったら??

この価値葛藤が大事です。

本能で行動することも大事ですが,よく考えて行動することのできる人に!

2校時 中学年 道徳の授業参観

3年1組さんは

Cimg7215本当はできるのに・・・ってことがよくあります!

2組さんも

Cimg7216個性の伸長について考えます!昔に比べて今の時代の子どもは、本当に個性豊かです。
では、個性とはなんでしょうか。個性はどうやって見つければいいのかな?ってことを考えます!

4年1組さんは

Cimg7217いいことや悪いことは判断ができる学年です!

しかし,友だちの甘い言葉に流されたり,弱い心が・・・ってことがよくあります!

2組さんも

Cimg7218善悪の判断について考えます!

いいことと悪いことの区別を「教える」のではなく,区別するべきことを「教える」のではなく、
自分はいいと思うか悪いと思うか「考えて答えを出す」ことを大切にしています!

1校時 道徳の授業参観 低学年

1年1組さんは

Cimg7211よいこととわるいことの判断を考えています

2組さん

Cimg7212善悪の判断を自分で身につけることができるようになってほしいです!

このことが,自由と責任につながります!

2年1組さんは

Cimg7213正直な心の大切さについて考えています!

2組さんは

Cimg7214自分で,善悪の判断を決めることができるように考えています!

特別の教科 道徳では「価値(徳目)」の押し付けはしません!

子どもたちの心には強い心と弱い心があります。この弱い心が不の行動につながりますが,

弱い心についても大事にして,何か行動を起こす場合,価値葛藤をする中で正しい行動を

自分で気つけることができるように教育にあたっています!