朝の学級裁量(学習や読書等の学級独自)の時間
1年生はタブレットのドリルパークの使用法について
1年生のドリルの問題がたくさんあります!たくさん使えるようになってくださいね!
2年1組さんは超難問チャレンジ
2組さんは読書
3年1組さんも読書
2組さんは水泳の泳法学習
体育ノ介はプロスイマーです!
4年1組さんは
2組さんは算数プリント
5年生は休養措置日でお休みです!!
6年1組さんは漢字の中テスト???
2組さんは???
1年生はタブレットのドリルパークの使用法について
1年生のドリルの問題がたくさんあります!たくさん使えるようになってくださいね!
2年1組さんは超難問チャレンジ
2組さんは読書
3年1組さんも読書
2組さんは水泳の泳法学習
体育ノ介はプロスイマーです!
4年1組さんは
2組さんは算数プリント
5年生は休養措置日でお休みです!!
6年1組さんは漢字の中テスト???
2組さんは???
1年1組さんは音楽
2組さんは生活
トラブルはその場で解決!!です!後回しにしません!
2年1組さんは図工
2組さんは学活
6歳臼歯は「歯の王様」とも呼ばれる、はじめて生える永久歯のことを指します。
6歳臼歯とは、5歳〜6歳頃に生えてくる奥歯(第一大臼歯)のことです。
この歯は永久歯なので、今後生え変わることがありません。
まれに親知らずと混同されることもありますが、親知らずは17歳以降になってから生えてくる「第三大臼歯」を指します。
6歳臼歯は一番奥に生えてくる歯なので、歯が生えてきても歯茎にかぶってしまい、仕上げ磨きの際に見落としてしまうことも多いです。
歯が生えてくるのを見落としてしまうと、むし歯や歯茎の腫れなどのトラブルに繋がるので、6歳臼歯が生えてくる年ごろは注意して口内を観察し、しっかりと仕上げ磨きをしてください。
ちなみに、財部小学校のむし歯治療率80%以上(当然目標は100%)です!
むし歯のある子は歯医者へGO!!