曽於市立財部小学校HP
http://www12.synapse.ne.jp/takarabe-es/index.html

2025年7月 8日 (火)

3校時 中・高学年!

3年1組さんは国語

Dscn8814県版テストに挑戦中!

2組さんは道徳

Dscn8816きまりについての学習をしています!

4年1組さんは社会

Dscn8818ごみ処理場について学習のまとめをしています!

2組さんは道徳

Dscn8820道徳は価値の押し付けでなく「考え議論する道徳」に取り組んでいます!

5年1組さんは社会

Dscn8821米作りの盛んな地域の学習をしています!財部も現在田植えを終えひと段落というところですが!

財部では聞きなれない「カントリーエレベーター」の学習をしています!

鹿児島では伊佐市菱刈にあります!乾燥や貯蔵できる場所です!財部ではかけ干しが主流ですね!

2組さんは理科

Dscn8822県版テストを行っています!この集中!!

6年1組さんは算数

Dscn8824県版テスト率の高さ!!この7月は学習のまとめの時期です!

この前!挑戦状で平均100点を出した1組さんなら県版テスト平均100点も!

2組さんは保健

Dscn8827先日はたばこの害についてでしたが,今日は薬物の害についての学習です!

たばこは20歳を超えたら法的に問題のないものですが,

薬物は法的にも駄目な物で,依存性や薬物を手に入れるためにほかの犯罪に手を染める恐れもあります!子どもたちの体にも悪影響があり命の危険性も・・・たくさん薬物の害についても学習しました!

3校時 低学年は学活と体育,国語!

1年1組さんは学活

Dscn8809全体指導を行っています!

2組さんは体育

Dscn8813縄跳び技がたくさんできるようになっています!

2組さんは国語

Dscn8810今から学び合いのようです!グループを作ってね!!

2組さんは国語

Dscn8811今から図書室で本を借りるようです!!

2校時 高学年は算数と理科,社会!

5年1組さんは算数

Dscn88008Lで120km走る車があります。20Lでは何km走りますか?って問題に挑戦しています!

解き方は2通り

1Lあたりを求める

120÷8=15 15×20=300 答え300km

20Lは8Lの何倍

20÷8=2.5 120×2.5」=300 答え300km

単位量当たりの学習の復習です!

2組さんは理科

Dscn8806テスト返却だった模様!堂々と見せてくれる子や・・・

6年1組さんは社会

Dscn8801飛鳥時代から奈良時代までの復習をしています!

Dscn8802シルクロードって???教科書を探しています!!

2組さんも社会

Dscn8804聖武天皇が数百億円をかけてどうして大仏を作ったのかについて話し合っています!

Dscn8805大仏建立の詔を読んで考察しています!

大仏建立の詔を現代訳にしました!

私は天皇になり、人民をいつくしんできたが、仏様の徳はまだ天下に広く行き渡っていない。

私は、三宝(仏、法、僧)によって天下が平和になり、動物・植物など命あるものすべてが栄えることを望む。

そこで苦しむ全ての人々を救うため、盧舎那仏るしゃなぶつの金銅像一体を造ろうと思う。

国中の銅を尽くして仏を造り、大山を削って仏堂を建て、広く天下に知らしめ、私は民の心を一つとし、仏様の徳を受けることで民と共に悟りの境地に達したい。

天下の富や権勢をもつ者は私である。その力をもってこの像を造ることはたやすいが、それでは私の願いを叶えることができない。

だが、懸念している点もある。私は皆で協力してこの大仏を完成させたい。人々を無理やりに働かせて、民たちが仏様の心を理解できぬまま仏様に対して誹謗中傷を行い、罪におちることだ。

だから、この事業に加わろうとする者は、強制ではなく誠心誠意の自発的な気持ちで参加してほしい。

たとえ1本の草、ひとにぎりの土でも協力したいという者がいれば、無条件でそれを許せ。役人はこのことのために人民から無理やり取り立てたりしてはならない。

※とても強気の詔です!さすが!奈良時代の天皇です!天皇がどれだけの力を持っていたのかが分かる文面です!聖武天皇が仏教の力を借りて国を治めたかったのがよく分かる文面です!

1校時 中学年は国語と算数!

3年1組さんは国語

Dscn8788仕事の工夫について調べていますが・・・ゴールキーパー?スポーツ選手?

夢のある仕事ですね!!

2組さんは算数

Dscn8790県版テストですが,棒グラフをフリーハンドで書いている子を発見!!

棒ではなく自然薯ですか?定規は?忘れました?筆箱に入ってないってことは・・・いつも?

筆箱の中には「尖ったえんぴつ5本(低学年は2B以上,中・高学年はBか2B)」

「15cmぐらいのものさし」「けしごむ」「赤・青えんぴつ」「フェルトペンかネームペン」

入っていますか(学年によってはいらない物も)

4年1組さんは国語

Dscn8791西日本の都道府県名の学習を開いています!

Dscn8792大阪府に行ってユニバーサルスタジオにいきたいな!

2組さんも国語

Dscn8793新聞をつくるようです!

Dscn8794タブレットを駆使しています!!

1校時 ひまわり・たんぽぽ学級

ひまわり1組さんは

Dscn87953学年の児童が集まって集合学習を行っています!

ひまわり2組さんは

Dscn87982名の児童が視聴覚教材を見ています!

たんぽぽ1組さんは

Dscn8799多くの児童が集まって集合学習です!

たんぽぽ2組さん

Dscn8796え?水着の児童を発見!次時の準備が早い!

1校時 低学年は国語と算数!

1年1組さんは国語

Dscn8786テストの前の注意事項です!!しっかり話を聞けているかな?

2組さんも国語

Dscn8780元気な声で,音読をがんばっています!

2年1組さんは算数

Dscn8783繰り下がりのあるひき算ですが・・・

Dscn8781205-37=のように繰り下がりが2度ある計算を学習しています!

Dscn87842組さんも算数

Dscn8784_2長さの確認テストの解説中です!定規で線を引いても曲がっている子への指導中です!

2025年7月 7日 (月)

5校時 高学年は社会と家庭科,社会,保健!

5年1組さんは社会

Dscn8776農業についての学習中です!5年では農業・水産業・工業について学習を進めていきます!

2組さんは家庭科

Dscn8777身の回りの快適な生活についての学習です!

6年1組さんは社会

Dscn8778奈良時代の聖武天皇や鑑真の学習をしています!鑑真は鹿児島ともゆかりのある偉人です!

2組さんは保健

Dscn8779たばこの害について学習をしています!副流煙についても学習をしていました!

4校時 中学年は道徳と算数,国語,社会!

3年1組さんは道徳

Dscn8769動植物にも命があるんだという勉強をしました!

2組さんは算数

Dscn8770算数のプリントに取り組んでいます!

4年1組さんは

Dscn8773国語の県版テスト(学期末まとめのテスト)に取り組んでいます!

2組さんは社会

Dscn8775社会のテストに取り組でいます!目指せ100点もですが、みんな90点以上もいいね!

1校時 低学年は算数と国語!

1年1組さんは算数

Dscn8759算数のテストのようです!皆さんできましたか?

2組さんは国語

Dscn8760先生が個別に対応しながら進めています!

2年1組さんは算数

Dscn8757たし算のプリントを3枚がんばっています!終わった子はタブレットです!

2組さんは国語

Dscn8758漢字の練習に取り組んでいます!

2025年7月 4日 (金)

人権の花 ひまわりが咲きました!

昼休みに四年生の子どもたちと遊んでいると

Dscn8755初ひまわりの花が咲いていました!今年は台風の被害もなく2m超えのひまわりもあります!