曽於市立財部小学校HP
http://www12.synapse.ne.jp/takarabe-es/index.html

« 2024年12月 | メイン | 2025年2月 »

2025年1月

2025年1月31日 (金)

春一番を見つけました!

学校の校門下の植え込みに

Cimg4833水仙が一輪!確実に春が近づいています!

2025年1月30日 (木)

1月30日(木)今日の給食

Cimg6906

★今日の給食

・麦ごはん

・牛乳

・みそちゃんこ鍋

・みたらしじゃがいも

5校時 高学年は図工と体育,音楽,社会

5年1組さんは図工

Cimg4841彫刻刀によって彫りの深さや影付き具合など細かな調整ができます!

2組さんは体育

Cimg4847個人で縄跳び練習後に長縄8の字とびに挑戦していました!

Cimg4843タブレットをもって椅子取りゲーム??

2組さんは社会

Cimg4844世界に誇れる日本文化について学んでいます!

和食がユネスコ無形文化遺産に登録されました!なぜ?

南北に長く、四季が明確な日本には多様で豊かな自然があり、そこで生まれた食文化もまた、これに寄り添うように育まれてきました。このような、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」を、「和食;日本人の伝統的な食文化」と題して、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。

また,指導者からは法隆寺についても紹介されました!

奈良県北西部の生駒郡斑鳩町にある法隆寺の一部の建築物は、「現存する世界最古の木造建築物」として知られます。世界遺産に登録されているのは、法隆寺に属する47棟と北東へ約1.5kmほど離れた法起寺の三重塔。ここは、日本で7世紀に仏教が布教した頃に築かれた初期の寺院であり、日本の寺院建築に大きく影響を与えたもの。法隆寺・西院伽藍の金堂や五重塔、東院伽藍の夢殿などは国宝に登録されていて、金堂の釈迦三尊像(国宝)はなんと7世紀に遡る仏像でもあります。

5校時 中学年は理科や国語,総合!

3年1組さんは理科

Cimg4834電気を通す?通さない?の確認をしています!

2組さんは国語

Cimg4836担任が個別に対応しています!終わった子はタブレットでAI先生と自主学習!

4年1組さんは国語

Cimg4839本を読むという学習も国語の一環です!

Cimg4840本好きな財部っ子になってほしいです!!

2組さんは総合的な学習の時間

Cimg483810歳の集いの準備は??終わりましたか??

4校時 低学年は算数と国語と学活?

1年1組さんは算数

Cimg4831個別に指導にあたっています!

2組さんは国語

Cimg4827国語が終わったようです!配布物をしています!

2年1組さんも算数でした!

Cimg4828ちょうど終わったところですが・・・

Cimg4830難しい長さの計算の学習です!

2組さんは

Cimg4829学級の集合写真を撮っていました!設営や学級通信に使われるのかな?

2025年1月29日 (水)

5校時 高学年は英語と理科,道徳,算数!

5年1組さんは英語

Cimg4822ひと昔前は,ホワイトボードを活用していましたが,今ではタブレットです!

2組さんは理科

Cimg4823電流の学習のようです!電流の流れを逆にすると???

6年1組さんは道徳

Cimg4819題材名は「二十五人でつないだ金メダル」

今から24年前の「長野オリンピック」のスキージャンプ団体競技の時の話です。吹雪の中を跳んだ原田選手や金メダルを決めた最後の船木選手のジャンプなど感動のシーンがいくつもあり、今でもたびたびテレビの映像に流され、ご存じの方もたくさんおられるのではないかと思います。当時「奇跡の金メダル」とも言われていました。

この団体戦、1本目が終わった時に吹雪がいっそう激しくなり、競技は中断しました。再開するかどうかは実は「25人のテストジャンパー」のジャンプで決まるということになりました。競技の再開にはジャンプの失敗は許されず、極限の緊張した中で、25人のテストジャンパーたちは次々と見事に飛び着地を決めたのでした。この中には、前回のオリンピックで銀メダルに輝いた西方仁也さん(1994年のリレハンメル五輪に出場し、ジャンプ団体で銀メダルを獲得。次は金、しかも舞台は地元・長野。最高の世界一を夢見たが、スランプから成績が振るわず、代表入りを逃してしまった)もいました。本来は選手として出たかったであろう気持ちを抑え、テストジャンパーとして、役割を果たしたのでした。このようにして「25人」全員が自分の役割を果たしたことによって生まれた「金メダル」だったのです。

教科書には、こんな「ねらい」が書いてあります。「社会や集団には様々な役割があり、注目されるものもそうでないものもある。なかには、誰も知らないが大切な役割もある。そのことに気づき、自分の役割をしっかりと果たそうとする心情を育てます。」

2組さんは算数

Cimg4820中学校への架け橋という学習をしています!

資料の整理で手間取っていますが・・・資料の整理の単元は4年生の学習ですが・・・

5校時 中学年は図工と体育,国語

3年生は図工 1組さん

Cimg4815紙版画に挑戦です!!

2組さんも

Cimg4816紙版画は彫刻刀と違って彫り間違いがありません!

表現通りの版画が出来上がります!

4年1組さんは体育

Cimg4818長縄8の字とびに挑戦しています!!今日はサッカーのようです!

2組さんは国語

Cimg4817本日2回目のテストです!学期末のようなハードスケジュールです!

給食時間 ポークジンジャーサンドでした! 低学年

1年1組さん

Cimg4811上手に挟めましたか?

2組さん

Cimg4812パンを細かくして挟んで食べている子もいました!

2年1組さん

Cimg4813早く食べ終わった子もいます!

2組さん

Cimg4814ホットドックやハンバーガーは挟みやすいんですが・・・ちょっと難しかったようです!

1月29日(水)今日の給食

Cimg6903

★今日の給食

・ポークジンジャーサンド

  背割りパン

  ポークジンジャー

・牛乳

・あさりの米粉クリームスープ

・ヨーグルト

1月28日(火)今日の給食

Cimg6904

★今日の給食

・大根カレー

 (雑穀ごはん)

・牛乳

・白菜とみかんのサラダ