曽於市立財部小学校HP
http://www12.synapse.ne.jp/takarabe-es/index.html

« 2024年12月 | メイン | 2025年2月 »

2025年1月

2025年1月29日 (水)

1校時 6年生は算数と国語! 

1組さんは算数

Cimg4809復習プリントで個別に指導をしています!一人一人の様子がよくわかります!

2組さんは国語

Cimg4810お題は漢字ドリルですが,すき間読書やすき間タブレット大歓迎です!

1校時 5年生は算数と国語! 

1組さんは算数

Cimg4805割合の学習ですが?何を求めるの?

くらべられる量?もとにする量?割合?大人でも悩む問題は子どもたちには・・・慣れよう!

2組さんは国語

Cimg4807

想像力のスイッチを入れようっていう教材を学習しています。

この単元では「メディアとの関わり方について、考えを明確にして文章にまとめる」という言語活動を位置付けます。高学年になると、子供は様々な形でメディアとの関わりをもっています。しかし、そのことを意識して生活しているわけではありません。

本教材を読み、筆者が挙げた複数の事例の意味を考え、自分が密接にメディアとつながっていることに気付かせます。

本単元では、筆者が挙げた複数の事例をきっかけに、自分の経験と結び付けて読み、自分自身とメディアとの関わり方について考えたことを文章にまとめる活動へとつなげていきます。また、メディアとの関わり方について、自分の経験と結び付けて考えることは、情報との対峙の仕方の基盤を形成することにつながると考えます。情報教育の一環です!

1校時 4年生は国語と算数! 

1組さんは国語

Cimg4803漢字の小テスト お題は「努力」え?

昨日、全校朝会で話をした「努力は嘘をつかない」の「努力」が出題されていました!

8割から9割の子どもたちができていました!よかった!「努力」書けるように!

2組さんは算数

Cimg4804小数のかけ算とわり算のテストです!校長先生も結果を楽しみにしている一人です!

1校時 3年生は国語と社会! 

1組さんは国語

Cimg4800漢字の小テスト,提出した子は先生の手の動きに注目!やったー!100点だ!

2組さんは社会

Cimg4801テストのようです!100点目指してがんばってくださいね!

朝の会・朝の活動(朝読) 低学年 

1年1組さんは

Cimg4795健康観察で一人一人の様子の確認をしています!

2組さんは

Cimg4796先生からの連絡後に私からも話をしましました!

校長先生は外で遊ぶ子が大好きです。

しかし,時間を守らないでチャイムが鳴ってから遊びをやめる人がいます。

遊びも大事!「時間を意識する(時間を守る)」ができるようになると立派な1-2さんです!

2年1組さんは

Cimg4797朝読の時間です!大谷翔平さんの本が多くなってきました!

子どもたちが憧れる人がいるって最高です!!

2組さんも

Cimg4798朝読の時間です!絵本から学べるものもたくさんですが,長文の本も挑戦してほしいです!

2025年1月28日 (火)

うれしい話がありました!

1年1組さんの子どもたちの話です。

先週の道徳時間にみんなの住んでいる財部のために何ができるかな?って話をしたそうです。

すると,二人のお友だちが,ごみのない財部にしたいと思い

Cimg4686ゴミ拾いをして帰ったそうです!とても感心なお友だちの話を聞いて感動しました!

担任からごみ拾いという話もなかったのに・・・感心です!!

すごくいい気持になりました!!

5校時 中学年は算数と総合,道徳,国語!

3年1組さんは算数

Cimg4789分数の仕組みについて学習をしています!

Cimg4793分子が大きくなることに驚いています!!

2組さんは総合的な学習の時間

Cimg4790タブレットで検索しています!!

4年1組さんは道徳

Cimg4791様々な葛藤の中でより良い答えを導いています!間違いはありません!

2組さんは国語

Cimg4792先生教えてくださいという言葉がうれしいです!!

5校時 高学年は音楽と英語,算数!

5年1組さんは音楽

Cimg4784曲や伴奏,映像教材もしっかりとあります!

2組さんは英語

Cimg4787英語もタブレットに書いて先生へ提出!

Cimg4788大きなスクリーンで確認できます!

6年1組さんは算数

Cimg4785正多角形の復習のようです!線対称は?点対象は?

教科書で復習していました!

2組さんも算数

Cimg47866年間の総復習をがんばっています!

4校時 低学年は音楽と国語,算数!

1年1組さんは音楽

Cimg4776振り返りカードに記入をします!

2くみさんは国語

Cimg4777お店屋さんの準備中です!

2年2組さんは国語

Cimg4783作った詩を写メっています!

2組さんは算数

Cimg4781物差しで測れない長さを図る学習をしています!1m定規の登場です!

2校時 高学年は道徳と理科,社会!

5年1組さんは道徳

Cimg4771流行おくれという題材を使って学習です!

考える項目は「節度、節制」です。道徳の代名詞といってもいいぐらい大切な内容項目です。

なぜなら、子どもだけでなく,大人も完璧ではないからです。

「ちょっとぐらいならいいか」「このぐらいならいいよね」と自分の中の悪い心がささやきかけてくることはだれにでもあります。

天使と悪魔が心の中にはいる、そんなことが昔から言われています。
「節度、節制」はまさしく、この天使と悪魔の言い争いのことです。

葛藤とも呼ぶでしょう。「節度、節制」の本質を押えれば、
道徳の本質が見えてくると言っても過言ではありません。

さて,子どもたちはどんな考えにまとめたのでしょうか?

2組さんも道徳

Cimg4772すれ違いという題材で学習を進めています!

自分と異なる立場や意見に対して、謙虚で広い心をもつことの大切さを感得させる学習です。自分と異なる立場や意見に対してどのように考えることが豊かな人間関係の構築につながるか、子ども一人一人が自分との関わりの中で理解していくことが必要となっていきます。

どんな考えにまとめたのか楽しみです?

6年1組さんは理科

Cimg4775水溶液に溶けているものを実験しています!

Cimg4774グループの考えを板書しています!

2組さんは社会

Cimg4773昭和の高度成長期(1950年代)について学習をしています!

このころの三種の神器は「冷蔵庫」「洗濯機」「掃除機→白黒テレビ」

1960年代のいざなぎ景気時代の3C「カラーテレビ」「クーラー」「自動車」でしたね!