« 2024年10月 | メイン | 2024年12月 »
今日の給食についてはN栄養教諭からあると思いますが・・・
今日は親子丼とゴマとわかめの和え物,そして,ヨーグルト(ここでテンションがマックスに)
2組さん
みんな給食に集中しています!
2年1組さん
黙々と食べています!!目指す物は・・・
もう食べ終わっている子もいました!「親子丼の時は早いよ」ってコメントあり
親子丼も飲み物じゃないですよね!! 目指す物はデザートの「ヨーグルト」です!
1組さんは理科
物の温まり方の実験中です!
理科は予想→実験や観察→結果をまとめるの流れです!
予想を立てることで,自分のこととしてとらえ学びを進めていきます!
2組さんは体育
ハードル走の学習です!ハードルを越える歩数やタイミングについて学んでいます!
1組さんは国語
すがたをかえる大豆を学習して,自分たちで食べ物のひみつについて説明文に挑戦しています!
これまで3年間説明文について学習をしてきました!どんな説明文ができるか楽しみですね?
2組さんは算数
小数の学習を続けています!小数第一位~小数第三位まで学んでいます!
少人数指導のため,多くのことを先生に聞くことができます!
少人数クラスも
分からないことは先生に,個別指導が充実しています!
意欲的に学習に取り組んでいます!
1組さんは算数
三角形の面積の学習を終え,本日の学習から「台形の面積」です!
底辺×高さ÷2を使って,台形の面積の求め方を考えます!
2組さんは国語
固有種が教えてくれることのがくしゅをしています!
説明文は,文章だけでなく絵や写真,グラフがセットになって分かりやすく伝えています!
1組さんは家庭科
ミシン指導にゲストティーチャーを招いて,多くの指導者によってミシン指導を行っています!
ミシンは精密機械のため,ちょっとしたことで動かなくなります!
そんな時に地域のみなさんの力が・・・いつもありがとうございます!
漢字プリントの確認です!繰り返しの練習の成果を学期末に見せてください!
漢字力・計算力テストをしますよ!これまでの練習の成果を見せてください!
やればできる財部っ子です
覚えた,かけ算九九を使って問題に挑戦しています!
かけ算九九を暗記するだけではいけません!生活の中で使えるようにします!
おもちゃつくりの説明書を自分で書いています!
ここでは,他者に「伝える力」の育成です!
本校の子どもたちの課題の一つに「聞く」ことに課題がうかがえます!
そのためいくつかの指示を与えて,聞く力の育成に努めています!
漢字の小テスト(6問)に取り組んでいます!漢字力にも課題が見られます!
日々の練習と積み重ねが必要な学習です!
☆今日の給食
・ミルクパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ
11月11日(月)〜29(金)は、読書旬間になります。
今日は、昼休みに図書委員会によって
1年2組と2年2組で読み聞かせが行われました。
じーーーっと見てお話を聞いていますね。
6年生のT君の日記には昨日の読み聞かせについて、
「しっかり聞いてくれてうれしかったです。」
とコメントがありました✩
1組は、外国語「Save the animals.」
環境問題や外来種の問題について
英文を考え、紙芝居や劇で発表します。
今日は、リハーサルのようです!
2組は、理科「てこのはたらきとしくみ」
釘抜きを使うときどこを支点にするかな?
ハサミで紙を切るときの支点は。。。?