« 2024年8月 | メイン | 2024年10月 »
昨年度も都城さくら視覚支援学校からTくんが
居住地交流で財部小学校にやってきました!
本日5年生と一緒に勉強や生活をします!
生活科の授業で虫を育てようという学習があります!
午前中は1組さんが
虫を捕まえていました!
午後は2組さんが虫取りに!
1組さんは国語
校長先生!100点かもしれない!と自信満々のKくんもいます!
2組さんは少人数指導の算数
対角線の関係についての学習です!担任は研修で不在!代わりのK先生が教えています!
対角線の関係については定着のよくない単元です!ご家庭でも確かめを!
1組さんは音楽 4拍子のリズムを自分で作るようです!
タブレットで何している?
教科書のQRコードを読み取っています!教材がタブレットに読み込まれています!
2組さんは社会
スーパー見学の計画を!見学学習は楽しみですね!
1組さんは 生活
虫取り網を持っている子が多いようでしたが・・・
虫取りに出かけるのかな?
2組さんは算数
時計の学習が始まるようです!ご家庭での何時何分を意識させてください!
「今何時何分?」なんて声掛けをしていただけたら嬉しいです!
1組さんは 国語
小グループで話し合い活動
学び合いをテーマに研究しています!しっかりと話し合いの声が聞こえているかな?
2組さんは 算数
タブレットの子や計算ドリルに挑戦している子がいます!
令和の学校はこんなに変わってきました!
1組さんは 社会
鎌倉時代の学習です!「いざ鎌倉へ(御恩と奉公)」
2組さんは国語
漢字の広場の学習です!漢字の熟語を見つけています!
新出漢字を学んでいます!
単位量の速さの学習です!速さの学習は5年算数でも難関!
しっかりと覚えましょう!
1組さんは国語 漢字の広場
ショート単元ですが漢字を覚えるのが大変です!
2組さんは図工 本立て作り
卒業制作の一つになるといいですね!いtまでも使える本立てができるといいね!
1組さんは習字
「自然」は意外と難しいです
2組さんも習字
自然の「自」より「然」が大きく書けるといいね!