曽於市立財部小学校HP
http://www12.synapse.ne.jp/takarabe-es/index.html

« 2024年6月 | メイン | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月13日 (土)

2校時 6年生は国語!

1組さんも

Cimg05702組さんも

Cimg0571集中して自主学習に取り組んでいます!

これから国語の県版テストが始まります!

1校時 4年生は国語と体育!

1組さんは国語

Cimg0562漢字テストです!終わった子は漢字ドリルやタブレットに取り組んでいます!

2組さんは体育

Cimg0568走り高跳びに挑戦しています!

1校時 3年生は理科と国語!

1組さんは理科

Cimg0565学習のまとめをタブレットで行っています!

2組さんは国語

Cimg0563漢字ドリルをします!

Cimg0564

終わった子はタブレットか読書の時間です!

1校時 2年生は算数と国語! 

1組さんは計算テスト

Cimg0557計算力を確かなものにしましょう!

2組さんは国語

Cimg0558単元テストを行っていました!座り方の(姿勢)悪い児童は指導しました!

1校時 1年生は国語と算数! 

1組さんは国語

Cimg0561見守り隊の方も協力ありがとうございます!

2組さんは算数

Cimg0560算数のテストのようです!見守り隊のみなさんありがとうございます!

2024年7月12日 (金)

7月12日(金)今日の給食

Cimg6709

★今日の給食

・雑穀ごはん

・牛乳

・豚肉と冬瓜のみそ煮

・いりことレーズンのつくだに

今日の煮物には「冬瓜(とうがん)」が入っています。

Cimg6707「冬瓜」です。

春に種をまいて夏に黄色の花を咲かせます。

旬は夏ですが、冬まで保存ができ、おいしく調理できることからこの名前がついたそうです。

Cimg6197 半分に割ると、中に種が入っています。

 種の部分と、緑の皮を取り除いて調理します。

 淡泊な冬瓜は、豚肉との相性がよいので、今日は豚肉・にんじん・こんにゃく・厚揚げなどと一緒に煮て、みそと砂糖で味付けしました。

 とろっとした食感が特徴ですが、煮過ぎると溶けてしまうので、調理には注意が必要です。

 

 

昨日の2年生が超大作を!

2組さんが図工に取り組んでいました

Cimg0520共同制作かな??

Cimg0521大きなものが・・・

Cimg0522長い 友だちハウスができあがっています!

3校時 1年生は算数と図工! 

1組さんは算数

Cimg0555計算の復習をしています!

2組さんは図工で盛り上がっています!

Cimg0552主任児童員のIさんも見守り隊にお誘いしました!

Cimg0553カラフルな色水を作っています!

2校時 3年生は保健と国語!

1組さんは超レアな保健(年間4時間)

Cimg0550健康な生活についての学習です!

Cimg0551基本的な生活習慣についての話でした!

2組さんは国語

Cimg0547本から学んだことについてまとめます!

2校時 4年生は国語と算数!

1組さんは国語

Cimg0546本の帯を作っています!帯には自分で作った本の紹介や感想を付けます!

帯文化は日本独特のものです!世界に一つしかない帯を作ってください!

2組さんは算数

Cimg0545県版テストのようです!

Cimg0543分度器で角度を測る問題があるようです!

中には,「分度器を忘れました」っていう子もいました!