« 2024年6月 | メイン | 2024年8月 »
★今日の給食
・中華どんぶり
(麦ごはん)
・牛乳
・切干し大根ナムル
・ヨーグルト
県民の日ってご存じですか?
県民の日クイズコーナーがあります!
保護者の方もチャレンジしてみてください!
1組さんは図工
ハウスを作っています!どんなお家ができるかが楽しみ!
2組さんは道徳
映像教材も使っています!
整理して送ります!すごいことを1年生も行っています!
1年生の生活科は生活科バックに記録用紙を付けて鉛筆を持って記録でしたが!
写メっています!
記録を写真に残します!
それぞれが写メった写真は・・・
先生のタブレットに
1組さんは算数 まさに令和の教育
日本一の財部小は基本は個別指導です!
学習のまとめてドリル学習をしていますが,終わった子は?
AI先生とドリル学習に取り組んでいます!まさに令和の教育です!
2組さんも算数
学習のまとめでドリルを終え,
タブレットでAI先生とドリル学習に挑戦しています!
1組さんは算数
5年生は4年生よりレベルアップ
少数のわり算の学習です!小数点の位置やあまりの小数点の位置にも気を付けましょう!
2組さんは国語
国語で調べる=国語辞典や漢和辞典でしたが,令和の教育ではタブレット!
しかし,アナログの良さも子どもたちには伝えます!
国語辞典や漢和辞典もしっかりと使っています!
1組さんは国語
7月といえば学習のまとめ!鹿児島県の学習のまとめのテストと言えば
県版テストです!全国学テのようにめくるテストです!
鹿児島県では常識のテストです!
2組さんは理科
復讐プリントを行っています!先生は個別指導!
友だちも教えます!
これから新聞を作ります!
どんな新聞が出来上がるのかが楽しみです!
2組さんは算数
工夫したわり算の学習です!
0の多いわり算はひっ算しなくてもできますよ!
はい!やってみよう!!
あ!少人数組も
同じところを分かりやすく学んでいます!!
1組さんは
朝の連絡中のようですが あれ?座席が・・・
どうして・・・
2組さんは容儀検査も
ハンカチちり紙は必需品です!これからはハンドタオルもいいかもです!
今日のめあての確認です!
1年生1組さんは
子ども一人一人に対応いたしています!
2組さんは
朝の連絡をしています!みんな聞いているかな?
昔,私が初任教諭時代に旧校舎(あの頃は新校舎でした)が5・6年生の学級でした!
6年3組や2組時代に,「井手先生の学級の翌日の時間割みんな知っているよ!」
「声が大きすぎて,先生の声で私たちの話が子どもに聞こえない」って叱られたこともありました!