« 2024年4月 | メイン | 2024年6月 »
本日の南日本新聞でも紹介されていましたが
町内の上集組さんからトイレットペーパーを1000個いただきました!
このトイレットペーパーは上集組で利用された設計図や書類の紙の再利用をしたものです!
この再利用も障がい者雇用施設も活用しています!
学校でもSDGs(健康福祉・質の高い教育・人権教育・環境教育)への取り組みを実践中です!
今月の全校朝会で紹介いたします!この1000個トイレットペーパーは約1年間分となります!
1組さんは
雑巾の絞り方の学習です!
ぞうきんを絞るという作業も,子どもたちにとっては難しいです!
2組さんは
体育が終わったところです!校内にも横断歩道が・・・
右左の確認を!
1組は
確認と漢字の練習(ダイヤモンドタイム 確認と見届け)
2組は音楽
3拍子の曲を聞いています!
1組はテスト国語の返却
テストの解答の仕方についての指導が
「なぜ」「様子」などの問題文に注目だよ!
2組は算数の文字式
分からない数字は「a」を使っていました!
1校時は算数と国語率が高いです!
1組は国語
「聞く」学習に特化した学びの実践!聞くって大事なことです!
2組は算数
ともなって変わる量!とても難しい学びですが・・・
できるようになってくださいね!
楽しいゴールデンウイークでしたか?
家族の行事のあったところ?
畑や田んぼを整地したところ?
お仕事の手伝いをがんばったところ?
それぞれのゴールデンウイークを過ごすことができたのでは?
私的には,大きな事故のなかったゴールデンウイークで最高の気分です!
★今日の給食
・ミルクパン
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・夏みかんと野菜のさっぱりあえ
1組は体育館で
リレー競争!赤と白のチーム戦です!
今のところ白組が優勢?
読書の時間です!
たくさん本を借りてくださいね!
1組さんは楽しく音楽
小グループで音を楽しんでいます!
2組さんは教頭先生と
ひらがなの「か」の書き方の学習中!
1組は音楽!
8分の6拍子のリズムの学習です!
2組はわりざん 少人数指導
わり算の決まりについて
学び合いで見つけています!!