曽於市立財部小学校HP
http://www12.synapse.ne.jp/takarabe-es/index.html

2025年11月12日 (水)

1校時 中・高学年は!

3年1組さんは算数

Dscn0750小数のひっ算について学習をしています!

2組さんは国語

Dscn0753これから食べ物のひみつについて学習をします!

4年生は合同音楽

Dscn0749音楽発表会に向けた最後の練習後に音楽の先生から激励の言葉が!

5年1組さんは算数

Dscn0756理科の先生が補教に入り算数を教えています!

2組さんは社会

Dscn0757再生エネルギーの学習をしています!!

6年1組さんは算数

Dscn0759縮図の書き方を学習しています!!1辺とその両端の角度が分かればかけますね!!
2組さんも算数

Dscn0762拡大図や縮図のまとめを行っています!!

朝の時間 朝の読書の時間!

1年1組さんは 4年1組さんのおすすめの一冊の紹介(国語)

Dscn07414年生がタブレットを駆使して1年生におすすめの一冊を伝えています!

一年生のあ真剣なまなざし!!

2組さんは

Dscn0742持久走練習カードに記録をしています!

2年1組さんは読書

Dscn0745友だちと読み合うことは学校でしかできません!

2組さんも読書

Dscn0746子どもたちは本好きです!

朝の活動 持久走大会の自主練習!

朝の活動の時間

Dscn0738子どもたちは持久走大会の自主練習に取り組んでいます!

毎日の頑張りが,自己ベストタイムの向上につながります!

2025年11月11日 (火)

5校時 低学年は算数と生活,国語!

1年1組さんは算数

Dscn0733先生に集中させています!!

2組さんは生活

Dscn0734たからべまつりの看板つくりをするようです!

2年1組さんは国語

Dscn0735漢字小テストの個別に指導しています!

2組さんも国語

Dscn0737国語の漢字ドリルに挑戦しています!!先生に見せて確認中!

2025年11月10日 (月)

5校時 高学年は英語と社会,音楽,国語!

5年1組さんは英語

Dscn0728グループでの活動のようです!

2組さんは社会

Dscn0726日本とつながり(輸入品)のある世界の国々の学習中です!

6年1組さんは音楽

Dscn0731鑑賞でハンガリー舞曲第5番を聞いています!みんな聞いたことのある曲です!

2組さんは国語

Dscn0727日本文化の魅力についてまとめています!

私見:794年平安京遷都から日本の都が京都に移り

1868年の東京遷都まで約1000年も都が遷らなかった国は世界にありません。

このような所も魅力であり,1000年かけてつくられた文化も魅力です。

日本人の魅力と聞かれたら,日本人がもち続ける「徳(道徳心)」をあげたいです!

4校時 低学年は算数と体育!

1年1組さんは算数

Dscn0721繰り下がりのあるひき算に挑戦中です!少しずつ難しくなっています!

2組さんも算数

Dscn0722たし算とひき算の練習をしています!繰り下がりのひき算は難しくなってきますよ!
2年1組さんは体育

Dscn0719持久走大会に向けた練習と長縄とび,ドッチボールを行った模様です!終わっていました!

2組さんは算数

Dscn0724子どもと向き合い個別の指導にあたっています!




3校時 中学年は道徳と体育,理科,国語!

3年1組さんは道徳

Dscn0709今日も教育実習生の研究授業でした!

Dscn0716子どもに寄り添う姿はいい気持ちです!

2組さんは体育

Dscn0714ポートボールを行っています!

Dscn0711学習のまとめを行っているようです!

2組さんは国語

Dscn0712国語のテストを行っています!!終わった子どもたちはすき間読書!!

2025年11月 7日 (金)

3年1組さんで発見

何を??

Dscn0689小さい赤鉛筆が・・・大事に使っています!

物を大事に使うことの大切さも伝えたいです!!

2校時は 3年1組さんで教育実習生の研究授業!

小学校の先生になりたいという学生が,先生の実体験を行う教育実習

Dscn0684教員免許も各都道府県から発行されます!その習得単位の中に教育実習もあります!

Dscn0697子どもたちも一生懸命に学ぼうとする姿を伺えました!

Dscn0700Aさんのノートですが,すばらしくまとめられています!小数のたし算の導入でした!

N実習生もよく頑張っていました!3年1組さんもよく頑張っていました!







1校時 中・高学年は!

3年1組さんは国語

Dscn0676これからタブレットを使って発表のようです!

2組さんも国語

Dscn0677国語のテスト中です!!100点取れるかな?
4年1組さんも国語

Dscn0679文の構成(段落分け)の学習をしています!

2組さんも国語

Dscn0681国語辞典を使って言葉の意味を学習しています!

タブレットを使えば便利??と,思われる方がいるかもしれませんが,

辞書の使い方の学習と自分で辞書引きをして言葉を知る学習が大事です!

5年1組さんも国語

Dscn0666固有種の生き物を取り扱った説明文の学習です!アマミノクロウサギが取り上げられています!

2組さんも国語

Dscn0668漢語や和語の学習です!言葉の学習も大事です!

6年1組さんは算数

Dscn0672拡大図を描くときに使う考え方は合同の考え方だね!

2組さんも算数

Dscn0674タブレットも図形の学習では有効です!!