曽於市立財部小学校HP
http://www12.synapse.ne.jp/takarabe-es/index.html

« 1校時 低学年は国語と算数! | メイン | 4校時 低学年は生活と国語,図工! »

2025年3月13日 (木)

1校時 高学年は国語と算数,理科!

5年1組さんは国語

Cimg6102大造じいさんのとガンの学習中です!大造じいさんの心情について読み取っています!

Cimg6103まとめのテスト中です!「合同」って言葉を思い出してください!

6年1組さんは理科

Cimg6105全国学調(文科省)の問題に挑戦中!!よくできています!

2組さんは国語

Cimg6104

「生きる」  谷川俊太郎 詩

生きているということ
いま生きているということ

それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ

ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみすること

あなたと手をつなぐこと

生きているということ
いま生きているということ

それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス

すべての美しいものに出会うということ

そして
かくされた悪を注意深くこばむこと

生きているということ
いま生きているということ

泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ

自由ということ

生きているということ
いま生きているということ

いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ

いまいまがすぎてゆくこと

生きているということ
いま生きているということ

鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ

人は愛するということ

あなたの手のぬくみ

いのちということ

この詩を読んで、それぞれ何かを感じたでしょう。
いま、私たちは生きています。日本中が、世界中が大変な状況のいまを私たちは生きています。

いま、何が起こっているのか、いま、何ができるの!