曽於市立財部小学校HP
http://www12.synapse.ne.jp/takarabe-es/index.html

« 2024年8月 | メイン | 2024年10月 »

2024年9月

2024年9月27日 (金)

本日の南日本新聞の若い目に1年生のMさんの作文が掲載されました!

いじめはだめ 1年 Mさん

 わたしは、たたかれるのも、たたくのもいやです。でも、ときどき、ともだちにいやなことをされるとかなしいきもちになったり、かっとなったりします。

 そんなときは、どうしたらいいのかを、おとうさんといっしょに話しをし ました。大きくしんこきゅうをして、にっこりえがおをになれたらいいなおもいました。

 そして、じぶんのしょうじきなきもちをともだちにつたえていきます。わたしのがっきゅうやがっこうからいじめをなくしたいです。

Mさんの素直な気持ちが表れた作文です!財部小学校からいじめが0になるようにみんなと先生方で協力をしていきましょう

2校時 5年生は体育と理科!

1組さんは体育

Cimg1353何をしているのかな?降りてみます!

Cimg1356ソフトボール(やわらかいボールでソフトバットを使い,素手で補給します)を行っています!

2組さんは理科 花から実へ

Cimg1349実を付けた植物の観察長です!

2校時 6年生は算数と英語

1組さんは算数 円の面積

Cimg1347円の面積=半径×半径×3.14(円周率)を使って様々な円の面積を求めます!

Cimg1348円の面積は3.14をかけるので難しいイメージがありますが・・・

慣れてくると意外と簡単です!

半径2cmだと12.56㎠

半径3cmだと28.26㎠

半径4cmだと50.24㎠って具合に覚えてきます!

2組さんは英語

Cimg13525・6年生の英語は「書く」学習があります!

1校時 4年生は体育と国語

1組さんは体育 ポートボール

Cimg1345バスケットボールへつなぐ学習です!

Cimg1346ドリブルもしっかりとできるように!

2組さんは国語 ごんぎつね

Cimg1338初発の感想を書かせています!

Cimg1339ごんの思いと兵十の思いが交差する場面が・・・

1校時 3年生は理科と算数!

1組さんは理科 昆虫の体のつくりの学習です

Cimg1342先生と確認中です!

Cimg1343 タブレットで各自学習中です!

2組さんは算数 テスト

Cimg1341終わった子は

Cimg1340すき間読書です!!算数ですが国語の力も伸ばします!

1校時 2年生は音楽と生活!

1組さんは音楽 鍵盤ハーモニカの指使いについて

Cimg1334ドレミファソまでは片手で引けるけど・・・

Cimg1335ソラシドになったら・・・ソを親指に・・・

2組さんは生活 図書館について

Cimg1336公民館の図書館と学校の図書室の違いは??

Cimg1337本の種類や数が違うよ!

1校時 1年生は国語! 

1組さんは

Cimg1331文の構成について考えています!

2組さんは

Cimg1332暗礁に合わせて拍手で応えています!

2024年9月26日 (木)

ロケット!!

6年1組さんも音楽室から

ロケットの打ち上げを見ることができました!

Img_8821
青空に白い煙が映えてます。

昼からの学校の様子!

2年1組さんはCimg1319タブレットでプログラミング学習

5年生は

Cimg1322陸上記録会の選手選考

6年2組さんは社会

Cimg1323室町時代に突入

4年生は

Cimg1327HⅡA49号機の打ち上げを見ていました!

レーダー衛星8号機を所定の位置で切り離すことができれば成功です!

Cimg13293年2組さんもHⅡAロケット打ち上げ見学でした!

3校時 2年1組で先輩授業!

本校は本年度採用となったO先生がいます!

Cimg1316初任者研修の一環で,本校の先輩授業の提供を行っています!

Cimg13172年1組のH先生は算数主任のため算数の授業提供をしてくれています!