曽於市立財部小学校HP
http://www12.synapse.ne.jp/takarabe-es/index.html

« 2024年4月 | メイン | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月22日 (水)

昼食タイム

お昼ご飯!

午後からの活動に備えて、しっかり食べよう!

Img_9346

Img_9341

カヌー体験

みんなで息を合わせて上手に漕いでいます!

Img_9227

Img_9275_3

Img_9286_2

2校時 2年生は生活科と体育

1組さんは

からいも?サツマイモ?の観察に行っています!からいも?さつまいも?どっち?

さつまいもの原産国を知っていますか?日本で古くからなじみのある野菜であり、名前に「薩摩」と入っているので、日本原産と思う人は少なくありません。しかし、実はさつまいもの原産地は、メキシコを中心とした熱帯アメリカです。サツマイモは、古くは紀元前から栽培されており、15世紀の終わりごろにコロンブスが、生でも食べられて保存がきくこと、ビタミンを多く含み壊血病を防ぐことから、船旅で重宝する野菜としてアメリカからヨーロッパへ持ち帰りました。しかし、涼しいヨーロッパの気候はさつまいもには適さず、栽培は広がりませんでした。その後、温暖なアフリカ、インド、東南アジアの植民地に持ち込まれたことで、世界中で栽培されるようになったのです。

日本には、1600年ごろに中国(唐)から今の沖縄である琉球を経て、薩摩(現在の鹿児島県)に伝わり、盛んに作られるようになりました。そしてその後、八代将軍徳川吉宗の時代に大規模な飢饉、いわゆる「享保の大飢饉」が起きた際、対策を命じられた蘭学者の青木昆陽(あおきこんよう)が、長崎ですでに栽培が広まっていたさつまいもに目を付けて関東地方に広めたと言われています。なお、さつまいもはやせた土地でも育ち、保存もきくことから、この後も度々起きた飢饉や戦争など、食糧難の際に救世主となることがありました。

ということで正式名称はさつまいもですが,唐芋も正解です!地域によって呼び名が違うそうです。

Cimg9467あれ?人数が少ない・・・

Cimg9468ミニトマトの観察も

Cimg9471子どもたちの手にはタブレットが!!写メっています!

2組さんは体育

Cimg9472

この運動をクモさん歩きといいます!何のために・・・運動はつながっています!

ただ「クモさん歩き」の動作を細かく見ていくと意外に運動種目と深い繋がりが強いんです。分かりやすいので例えると、鉄棒の逆上がりです。逆上がりは、重たい足を上にあげる工程がありますが、そこで必要な力として、 

  • 腕の力
  • お腹の力(腹筋)

この2つの力が備わっていると、逆上がりが成功する確率は、グッと高まります。考えて見ると、クモさん歩きはお尻を上げて移動するため、腹筋を使いますよね。さらにいうと、自分の体重を手足だけで支えて移動するのでかなり腕の力を使うことになります。この説明の中でも、「クモさん歩き」が逆上がりができるようになるための練習方法になっていることが分かりますね!他の運動種目でも細かく考えると、「クモさん歩き」がいかに様々な運動能力向上に役立っていて、必要不可欠な存在ということです。

運動って無駄な動きはありません!まいにち眼光で勉強や運動をがんばっている児童ってすごいです。

2校時 4年生は算数と音楽

1組さんは算数で角度の学習です!

Cimg9465担任の先生と角度について学習中!

三角定規の角度を覚えてください!

二等辺三角定規は90度と45度と45度

直角三角定規は90度と60度と30度 だよ!

Cimg9470少人数グループも角度を計算で求めています!

45度+60度=105度だ!!

2組さんは音楽

Cimg9469音の強弱に気を付けて歌っています!

5年生から報告 新城の海の家に到着! 海の活動を開始!

これから海の活動を始めます! 天候は曇り

風向きが心配のため,風の様子が変われは途中で中止します!

子どもたちの楽しみにしている活動ができてうれしいです!

とのことでした!

2校時 3年生は道徳と体育

1組さんは特別の教科 道徳

Cimg9466苦手なことが多い主人公の僕に共感できるかな?でも、本当はできるが主題です!

2組は体育

Cimg9473ボール運動に取り組んでいます!

どのあたりに投げたら、相手は取りやすいかな?

新城海の家 到着!

出会いのつどいで、お世話になる方々に挨拶をしました。

みんな元気です!

天気も大丈夫そうです。

さぁ!今からカヌーです!!

Img_9202

Img_9198

1校時 6年生は算数!分数のわり算に挑戦中!

1組さんは

Cimg9463分数÷整数の計算です!黒板を見ても分かるように教えたいことがたくさんです!

2組さんも

Cimg9464同じ単元の学習中です!

共通して言えることは大型テレビを使って映像教材も使って分かりやすく教えています!

朝の読書 2年生

1組さんは読書

Cimg9461静かに本を読んでいます!

2組さんも

Cimg9462本って、知らないことをたくさん教えてくれます!

校長先生は1冊の本との出会いで,小学校の先生を目指すことになりました!

みんなの人生を見つけてくれるものになるかも??

朝の会 1年生は健康観察

1組さんは

Cimg9459みんな元気で 欠席0!

2組さんも

Cimg9460病欠1 遅刻1 ですがみんな元気! すごいね1年生!